活動記録 - 最新エントリー
平成28年8月17日(水)ホテルサンルート米子において8月例会が開催されました。
第1部は鳥取県西部総合事務所西部観光商工課塚本成史様,大山寺圓流院住職大舘宏雄様,とやま旅館兜山真宏様をお招きして,「大山とお地蔵さまプロジェクトの展望」と題してパネルディスカッションを行いました。
当会は,昨年度「大山お地蔵さまフェスティバル」を企画し,今年度も継続事業として平成29年5月14日(日)に「第2回お地蔵さまフェスティバル」の開催を予定しており,成功に向けて有意義なご意見をいただくことができました。
第2部は「納涼懇親会」と題して,第36回全日本トライアスロン皆生大会のボランティア活動と当会からの参加選手の慰労などを行いました。
平成28年7月26日(火)、ホテルサンルート米子において、鳥取県中小企業青年中央会の平成28年度(第42回)通常総会が開催されました。
冒頭、第41期牧田継夫会長(西部青年中央会)から、昨年7月26日に行われた創立40周年記念式典・祝賀会など1年間の活動の総括と会員への感謝の言葉がありました。
続いて、第41期松田副会長の議事進行のもと、平成27年度事業報告・決算、平成28年度事業計画・予算のほか、
第42期松岡秀樹会長(東部青年中央会)ならびに新役員が全会一致で承認されました。
松岡会長から、これからの1年に向けた力強い挨拶がありました。
平成28年度のテーマは 「心技体」〜県はひとつ!!我々はチーム県青中〜 です。
総会に続いて、ご来賓の皆様にご臨席いただいて盛大に懇親会が開催されました。
乾杯後には、各地区の会員が交流を深めていました。新役員、各地区委員長の挨拶が行われたほか、アトラクションでも大いに盛り上がりました。
第36回全日本トライアスロン皆生大会に向け荒川実行委員長をはじめとする角田ボランティア部長・高塚マラソン部長・村田AS部長を中心に各部に分かれ数か月前から多くの準備を重ね、トライアスロン用ポスター張り・マラソンコース各エイドステーション備品準備・マラソンコースポイント看板取付等会員全員で行いました。大会当日も早朝より各部の設営準備・選手の応援、そして大会終了後も深夜まで来年に向け片づけを行いました。最後に、来年度以降も鳥取県西部中小企業青年中央会の継続事業としてトライアスロン皆生大会に参加することを誓い合いました。
平成28年7月15日(金)、ホテルサンルート米子にて、平成28年度通常総会・卒会式及び懇親会を行いました。
通常総会では、平成27年度事業報告及び決算、平成28年度事業計画及び予算が全会一致で承認されました。
卒会式では11名の卒会者の皆様に卒会証書及び記念品が贈呈されました。今年度の卒会式では、11名の卒会者の皆様全員からご挨拶をいただきました。
懇親会には多数のご来賓、OB会員の皆様にお越しいただきました。懇親会の冒頭、竹ノ内賢一郎42期会長から、今期に向けた力強い挨拶がありました。今年度のスローガンは「翔人」、テーマは「勇気ある決断」です。トライアスロン壮行会では、第36回全日本トライアスロン皆生大会に出場する現役会員、OB会員へ激励のエールが送られました。
5月16日(月)、ホテルサンルート米子にて5月例会を開催しました。
本例会では、同じくビジネス経営委員会の担当した前回11月例会の続編として、寸劇を通じて、三部形式で企業再生と地域再生に関する基本的な知識を身に付ける事を目的とした勉強会を行いました。
また、当日の臨時総会では、竹ノ内次年度会長より上程された次年度監事3名、次年度県出向役員候補4名が満場一致で承認されました。
担当されたビジネス経営委員会の皆様、並びに参加された会員の皆様、お疲れ様でした。