委員会ブログ - 最新エントリー
2月9日 米子市公会堂 集会室で総務委員会が開催されました。
1月委員会はZOOMでの開催、例会は中止といった社会情勢に影響されたましたが
久々の会員が集合した委員会開催となりました。
山内委員長の挨拶では
1月例会も中止となり、久しぶりに皆さんの顔が見れてうれしい限りです。コロナ禍の中でなかなか親密になることは難しいですが、本日の委員会で、心を一つにしていただけたらと思います。と挨拶があった。
足立副会長の挨拶では
(例会の中止に触れられ)皆様企画をしていただいたのですが、実行に移すことができなかったということで、今後、総務委員会でやることについて頭を悩ませております。
令和3年2月9日㈫に米子市公会堂 集会室3にて2月度継続実行委員会を開催致しました。
冒頭に安達委員長より、お地蔵さまフェスティバルに向けて各部の報告に対して部内だけでは当たり前過ぎて説明が抜けてしまう事がある。相互チェックの意味でもどんどん質問して頂き、小さな問題を早い段階で解決して頂きたい。と話されて委員会が始まりました。
続いて中村副会長より、資料作りなどの準備が一つの成果として残るのでしっかりと準備して頂きたい。と今一度お地蔵さまフェスティバルに向けて準備して行く事の大切さをお話し頂きました。
議題のお地蔵さまフェスティバルについてでは、各部の報告に色々な意見が上がり各部の新しい問題点、確認事項が見つかったりとしっかりとした意見交換が出来ました。
これからもお地蔵さまフェスティバルに向けて、しっかりと準備して開催するんだと全員で向かって行きたいと思います。
令和3年2月10日(水)、米子食品会館にて第8回地域の宝委員会を開催しました。
※3名の会員はZoomにて参加。
冒頭、中西委員長から、「2月4日に開催したZoom居酒屋について参加者より多くの意見を頂き、課題が見えてきました。改善を図り、2回目以降の会をより良いものにしていきましょう!」とご挨拶頂きました。
続いて高井副会長より、「新型コロナの感染再拡大により活動しにくい状況ではありますが、この状況でこそ出来ることを考えて、活動を止めずに進めて行きましょう!」とご挨拶頂きました。
今回の委員会では、Zoom居酒屋、お地蔵さまフェスティバル、4月担当例会を中心に協議を行いました。活発な議論が行われ、会場利用可能時間いっぱいにて閉会となりました。4月の担当例会は手作り例会での開催を検討しています。Zoom居酒屋については、2月後半に2回目を開催予定です。1回目の反省を踏まえてより良い形で開催しますので、皆様是非ともご参加下さい!
令和3年2月5日(金)第8回ビジネスメディア委員会が開催されました。
コロナ禍ということもあり、先月同様にZoom開催(オンライン)にて行われました。
冒頭、柏木委員長より「全員参加ということで非常に嬉しく思います。2月例会をはじめ、
その他協議事項も色々とありますのでよろしくお願いします!」と挨拶がありました。
恵比木副会長からは「新年例会は残念ながら中止となってしまいました。
2月の担当例会では良い例会となるよう、しっかりと調整していきましょう!」と述べられた。
委員会では、2月例会のことはもちろん
その他、継続実行委員会の安達委員長と新井副委員長にご参加いただき、
大山お地蔵さまフェスティバル 広報・製作展示部の進捗状況と現状の確認をし、
委員会メンバーで情報を共有しました。
広報・製作展示部として保育施設へのプレゼンや説明等、今月より本格的に動き始めます。
少しでも多くの方に行きたいと思っていただけるように活動していきたいと思います。
令和3年1月12日(火)第7回ビジネスメディア委員会が開催されました。
当初1月8日に開催する予定でしたが、コロナ禍ということと大雪の影響もあり日程を変更し、
ZOOM開催にて委員会が行われました。
冒頭、柏木委員長より「下期も始まりましたが、引き続き一致団結していきましょう」と挨拶がありました。
恵比木副会長からは「ZOOM開催ではありますが、皆さんの顔を見ることが出来て嬉しい。
上期の勢いのまま、引き続きしっかりと活動をしていきたい」と述べられた。
委員会では、2月例会講師の高島氏と田中氏による、講演の時間もあり、
講師について事前に把握し、委員会内で情報を共有できたことは大変良かったと思いました。
2月例会に向けて、引き続き委員会メンバー一致団結して頑張ります!!
令和2年12月9日(水)、大連にて第6回地域の宝委員会を開催しました。
冒頭、中西委員長ならびに高井副会長から、「11月担当例会を無事に終えることが出来ました。下期の活動もしっかりと取り組んでいきましょう!」とご挨拶頂きました。
今回の委員会では、11月担当例会の反省、会員拡大活動、下期の活動案について議論を行いました。また、高塚会長と木嶋専務理事が来られ、高塚会長より「11月例会お疲れ様でした。下期の活動も期待しています!」と激励のお言葉を頂きました。
11月例会は、「リアル・オンラインでの双方で活用できるコミュニケーションの在り方を具体的な実践例を通して学び、社業やプライベートなど様々な場面で活用できるスキルや考え方、実践方法を身につけること」をテーマとしました。下期はこの学びを実践し、会員同士が交流する機会の一助となる活動を計画しています!
12月11日(金)米子市文化ホール 研修室にて総務委員会が開催されました。
山内委員長からは、上期の振り返りとして委員会としての事業が少ない活動になってしまったこと。そのような中でも、1月新年例会をしっかりやり切って、下期の活動に勢いをつけたい。そのため本日の委員会は新年例会が中心となりますとの挨拶がありました。


令和2年12月9日(水)、第6回ビジネスメディア委員会が開催されました。









令和2年12月8日㈫米子市福祉保健総合センター ふれあいの里 中会議室3にて第6回継続実行委員会を開催致しました。
冒頭に安達委員長より、お地蔵さまプロジェクトについて分科会開催とご協力のお願い、12月担当例会について例会開催まで残り1週間、まだやれる事はあると思いますので宜しくお願い致します。と挨拶がありました。
続いて中村副会長より、お地蔵さまフェスティバル実行委員会について、通常の実行委員会とは違う進め方だが、確実に良い変化になっていると実感しました。12月担当例会について、形は出来ているのであと少し調整をお願いします。とお言葉を頂きました。
12月委員会では会員拡大について、OB会員へのアタックとして委員会メンバー各担当者より訪問をして話した内容の報告。中々現在の状況や、適齢者が居ないと有りましたが、何かしらでご協力頂けるような報告を多く頂きました。
お地蔵さまフェスティバルについて、各部部長より進捗状況報告
12月担当例会のリハーサルを行いました。
リハーサルをしながら見えてきた部分や意見を頂きながら調整を行きました。
12月例会では、継続事業としてトライアスロン、その関わりや当会の役割、全会員の考えや思い等共有出来る場と考えております。皆さまのご参加宜しくお願い致します!!
令和2年11月10日㈫米子市公会堂 集客室6にて第5回継続実行委員会を開催致しました。
開会に先立ちまして安達委員長より12月例会・お地蔵様フェスティバルについて色々と決断して行きますが、よりよい決断をする為、早め早めに皆さまと意見交換をしていきたい。とご挨拶頂き、委員会がスタートしました。
また、中村副会長からは、意見する側も発表者の立場を鑑みて意見する事が大事、どの意見もよりよいものにしたいという思いはあるのでしっかりと受け止めて反映して欲しい。とお話頂きました。
11月委員会では、第2回の実行委員会に向け、各部の進捗や第1回実行委員会後の変更点などを各部より報告して頂きました。
12月の担当例会については、投影資料の確認、説明を行い、当日の流れなどを意見交換致しました!
これからも、委員会メンバー意見交換してよりよい結果に繋がるようにしていきたいと思います!!