委員会ブログ - 委員会カテゴリのエントリ
令和5年3月10日(金)、第9回動力委員会が米子市公会堂 集会室5において開催されました。
冒頭、明穂委員長の挨拶より、「まずもって2月入会の松原会員、そして3月入会の鈴木会員、
ようこそ中央会へお越し下さいました。
昔から1月は往ぬる2月は逃げる3月去ると言います。昔はよく意味が分からなかったのですが、
この歳になって身に染みて感じております。本日も相当内容を詰めていかねばならない事が山積みですので、
皆様の活発なご意見を宜しくお願い致します。動力委員会で集まれるのも今日を合わせて4回です。
1回1回を大事にしていきましょう。本日も宜しくお願い致します。」と挨拶頂きました。
続いて、景山副会長より「先ほども明穂委員長からもありましたが、残すところ委員会も4回と
なりました。思い残す所が無いようにしっかりと活動していただければと思います。
私事ですが、今日新しいスーツを着まして、新しいスーツはやはり身が引き締まる思いに
なりました。明日で東日本大震災から12年ということで、今日有るものが当たり前に明日も
あるとは限らないという事を改めて感じました。皆様も、一瞬一瞬を大事にして頂いて、
この委員会の場も僅か2時間程度ではありますが、中身の濃いものにして頂いて、会の運営、
推進に皆様のお力をお貸して頂けたらなと思います。本日も宜しくお願い致します。」と挨拶頂きました。
委員会では役員会報告、4月担当例会についての意見交換などがありました。
続いて、お地蔵様フェスティバルについて当日の運営人数やタイムスケジュールについて
グループワークを行いました。
委員会後の懇親会では、奥森直前会長へ(次年度参与)エールを送りました!
また、明穂委員長卒会カウントダウンをスタートしました。
明穂委員長、委員会メンバーで盛大にお送りしますので、卒会まで引き続きよろしくお願いします!
令和5年3月10日(金)政治行政委員会の第9回委員会が米子コンベンションセンター 小ホールにおいて開催されました。
冒頭、野口委員長の挨拶では、「当委員会から次年度に2名の役員が誕生されます。会のためを思って引き受けていると思いますので、臨時総会では大きな声で「異議なし」と言っていただきたいと思います。本日もOB交流会やお地蔵さまフェスティバルなど議題がたくさんありますが、今日1日しっかり議論して向かっていきたいと思いますので今日1日よろしくお願いします。」とお話しいただいた。
恵比木副会長からは、「第9回委員会ということで、全体の3分の2が終わり、残すところあと3分の1となりました。総務委員会のテーマは「学びと成長」ですが、皆様にとって「学びと成長」になっていると思います。総務委員会ではこれからOB交流会やお地蔵さまフェスティバル、そして総会・卒会式の準備があり、まだまだやることがたくさんありますので、気合を入れて一致団結してもうひと頑張りしましょう。」との挨拶をいただいた。
委員会では、役員会報告を委員会メンバーで共有するとともに、会員拡大については、3月例会はオブザーブ参加者用のチラシを作成しているので活用していくこととなった。
また、第8回大山お地蔵さまフェスティバルについては石碑寄贈の方法、お地蔵様につける名前、返礼品等々について白熱した議論が行われ、より当日を意識して、より子どもたちに楽しんでもらえるような演出をすることを委員会メンバー一同心に誓った。
4月20日に行われるOB交流会についても、皆様により楽しんでいただけるようなアトラクションやそのための準備について熱い議論が交わされた。
委員会後の懇親会では、次年度副会長候補である恵比木副会長及び次年度専務理事候補である山内会員に対してお祝いと激励を行い、恵比木次年度副会長候補及び山内次年度専務理事候補から当会と次年度にかける熱い思いをお話しいただいた。
当会会員の皆様には、臨時総会において大きな声で「異議なし」と言っていただきたく存じます。
2月7日に第8回広報委員会が開催されました。
ホームページリニューアルについて、お地蔵さまフェスティバル、広報誌ハンサムについて話し合いをしました。ハンサムの内容など急ぎで決めることの多い委員会ですが、懇親会の場では卒会旅行の内容で大いに盛り上がりました。
令和5年2月10日(金)第8回動力委員会が米子市公会堂集会室5において開催された。冒頭、明穂委員長の挨拶では、「第8回動力委員会参加ありがとうございます。まず、新入会員として瀬川会員、松原会員2名入会されました。本日出席して頂きました瀬川会員ありがとうございます。総勢16名の大所帯なりました。引き続き宜しくお願いします。最近はコロナ等でお子様が直接様々なものに生で触れ合ったりとできなかったことも多かったと思います。お地蔵様フェスティバルが行われる頃は新型コロナも5類に引き下げになりお子様も楽しんで頂けると思います。本日も活発なご意見お願いします。」と挨拶いただきました。
景山副会長より、「委員会も残すところ5回となりました。後半に向けて行事が盛り沢山になっています。当委員会は中央会を沢山経験してきたメンバー、これから経験していくメンバーが相まった委員会です。凝り固まった考えでは無い発想やご意見を遠慮なく発言して頂き、有意義な時間を過ごして頂きたいです。宜しくお願いします。」との挨拶をいただきました。
委員会では、役員会報告、第8回お地蔵様フェスティバル、4月担当例会、会員拡大について協議されました。お地蔵様フェスティバルについて集客チームと催しチームのリーダー会員より資料を基に概要の説明後、各チームに分かれて内容を絞り込み、会員熱く議論されました。
4月担当例会では全会員参加したくなる例会にしていきますので、皆様お楽しみにしていてください。
令和5年2月10日(金)政治行政委員会の第8回委員会が米子市公会堂 集会室7において開催されました。
令和5年1月11日に、米子市公会堂にて第7回広報委員会が開催されました。
委員会では、お地蔵さまフェスティバル、ハンサムの記事内容、ホームページリニューアルについて議論をしました。
委員会後の懇親会では、高井会長、安達専務理事をお招きし、政治行政委員会さんが隣だったこともあり合同での懇親会となり盛り上がった懇親会をすることができました。
令和5年1月13日(金)に動力委員会が米子市公会堂にて開催されました。
冒頭、明穂委員長より
「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。下期に入り委員会も残り半分です。新年例会、新入会員アトラクション、新入会員オリエンテーション、お地蔵様フェスティバル等行事も盛りだくさんとなっております。しっかりと楽しんで我々らしい委員会を一緒に作っていきましょう。」と挨拶いただきました。
続いて景山副会長より
「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。卒会を迎える明穂委員長が思い残すことないよう、しっかりとみんなで盛り立てていくため皆様宜しくお願い致します。今年初めて一年のキーワードの字を決めてみました。「伝」(つたえる)をテーマにやって行こうと思います。話す内容や、序列、上手く伝える事を意識しながら今年一年、皆さんに伝えていけたらと思います。」と挨拶いただきました。
委員会では役員会報告、会員拡大について情報の共有を行い、その後5月に開催されるお地蔵様フェスティバルについて話し合いが行われました。
令和5年1月10日(火)に米子コンベンションセンターにて、第7回リベラルアーツ委員会を開催いたしました。
冒頭に高岩委員長より、「皆さま上半期お疲れさまでした。ありがとうございました。本日から下半期ですが、例会、お地蔵様フェスティバルなど事業が盛りだくさんですので、引き続きよろしくお願いいたします。」とご挨拶いただきました。
続いて谷村副会長より、「2月に担当例会、3月に中海圏域、5月にお地蔵様フェスティバルと事業が盛りだくさんですが、よろしくお願いします。
さて、年明けに初めてスノーボードをするという子と2回スノーボードをしてきました。たった2回なのに2回目には両方でターンができるようになっていました。感心してその子に話を聞くと、「とにかく楽しい。楽しいからいろいろやってみたくなる」と話をしていたことから、何事も楽しむことが大切だなと勉強させられました。先ほど話したとおりこのあとも事業が盛りだくさんですが、それぞれが楽しんで取り組んでいきましょう。」とご挨拶いただきました。
協議事項として、
(2月例会について)
高岩委員長から、2月例会の計画案の説明があり、委員会メンバーで意見交換を行いました。
(会員拡大について)
会員拡大進捗リストに基づき、現状の確認を行いました。
(お地蔵様フェスティバルについて)
高岩委員長から、担当と予算の取り扱いについて提案があり、委員会メンバーで意見交換を行いました。
令和5年1月11日(水)政治行政委員会の第7回委員会が米子市公会堂 集会室6において開催されました。