委員会ブログ - kouji_maetaさんのエントリ

第6回リベラルアーツ委員会

カテゴリ : 
委員会 » リベラルアーツ委員会
執筆 : 
 2022-12-13 18:58

 令和4年12月9日(金)、米子市公会堂 集会室5にて、第6回リベラルアーツ委員会を開催しました!

まず初めに、高岩委員長より挨拶いただきました。

「皆様こんばんは。早いもので12月、もう半分が過ぎたんですが本日より2月例会の企画を本格的に進めていきますので皆様どうぞよろしくお願いします。先日、私の次男の歌と音楽の劇を見に行きました。園長先生が強い思いのある方で童話の話をされました。その時に新しく作られる話もいいんですが、童話はずっと語り継がれている話で、その話を聞いて子供達は学び得る事も多いんですという風に言っておられました。園長先生がおっしゃるように、年を重ねられた方は経験の中から若い子供達に教育の現場で色々と考えておられるという事を私達、親世代に教えてくださって個人的に色々と考えさせられました。自分の事や会社の事、色々な事を見直して学んでれば足元が見えてくるのではないかなと思いました。今日も色々と議題がありますが、よろしくお願いします。」

 

続いて、谷村副会長より挨拶いただきました。

「皆様こんばんは。なかなかこの少人数の中で挨拶というのもないのですが…、またコロナが凄く流行ってきているようで、東部は特別警報が出ていて、西部も病床使用率が47%超えています。あと数人入れば、50%超えてきてしまいますし、忘年会シーズンにもなりますので、皆様も体調には気を付けて頂きたいと思います。先週の火曜日〜金曜日まで大阪に出張に行ってきまして、お客様の展示会に共同出展をさせていただいておりました。大阪なのでお好み焼きや、たこ焼、串カツなど、その地域の食文化に一緒に行った新入社員と触れたのですが、大阪に行った事がないという事で、私が色々と案内して歩きました。グリコやカニ道楽の看板を見て楽しそうにしていました。リベラルアーツと繋がるか分かりませんが、その土地、その土地の食べ物や文化というのを楽しむのも一つの学びなのかなと思います。皆さんも、どこか行く事があれば、少し調べて名産の物を食べたりしていただけたらいいのかなと思います。本日は2月例会の事や、5月のお地蔵様フェスティバルも動き始めました。重要な議題がありますので、よろしくお願いします。」

役員会報告、会員拡大など報告を終えて、5月お地蔵様フェスティバルに向けての話し合いをしました。

2月例会について激しい議論を行いました!会員の皆様に良いリベラルアーツをお伝えしたい!という思いを『動力』にして、委員会メンバー全員で全力で頑張っております!

委員会後は、こうりん坊様にて懇親会を行いました!委員会での熱を冷やし、以外な会員の素顔に触れられました。

来年も今、この瞬間に全力で頑張りたいと思います!!

第5回リベラルアーツ委員

カテゴリ : 
委員会 » リベラルアーツ委員会
執筆 : 
 2022-11-14 15:55

11月8日(火)に、米子コンベンションセンター 第7会議室にて、第5回リベラルアーツ委員会が開催されました!

はじめに高岩委員長より、『今委員会は通常の委員会プログラムに加えて2月例会に向けての企画も初めて参りますのでよろしくお願いします。私は温泉が好きでよく出かけるのですが、湊山温泉というのがあります。1階部分は通常の大衆向け温泉施設なのですが、2階部分が課金制ワーケーションスペースになっています。2、3年前に若い方の意見でこのような雰囲気のワークスペースを作ったらどうか?という事で始められたそうです。視点を変えて、考え方を変える事でだいぶ変わるものだと関心しました。話は変わりますが、岡山出張から帰省中、ナビ通りに車を運転していたら、侵入禁止の通路に入ってしまい警察にとめられました。納得いかない所ではありますが、知らないという事がこういうミスに繋がるんだなぁと改めて考えされられる事案でした。委員会の話に戻りますが、本日から2月例会に向けて色々な意見交換できたらと思いますので、よろしくお願い致します。』と、ご挨拶頂きました!

続いて、谷村副会長より、『11月5日にありました県事業に参加された方、寒い中ありがとうございました。次は青経連の事業がありますので、また奮ってご参加よろしくお願いします。皆生で11月3日にイベントを開催しました。市民の方々が企画して皆生の通りを盛り上げるという主旨のイベントでしたが、一般の方の中に主婦の方もおられて、数カ月前から企画を進めてきました。9月例会で多様性を学びましたが、様々な意見があり、新たなイノベーションに繋がるという事がありました。企画の中にボールすくいがあるのですが、すくったボールの数に応じて、近くにある駄菓子屋さんの商品券と交換するというコラボレーションをしました。その知恵を出されたのは主婦の方でした。その他にも様々な発想が出て、色々な人の意見により最終的にはいいイベントができたと思います。コミュニケーションを行い、多様性を理解し、新しいものを生み出すという事が体験できた事例だと思いました。本日は2月例会についてという議題もありますので、同じように皆様も色々な意見を出し合い2月に向けて良い例会を作っていけたらと思います。今日も一日よろしくお願いします。』とご挨拶いただきました!

この後、2月担当例会の企画案を委員会メンバーで議論しました。たくさんの意見が飛び交い、熱い思いをぶつけ合いました!会員の皆様に、より良い例会をお届けしたいという気持ちを『動力』に、分かりやすく、ためになる例会を全力で作り上げていきます。2月例会を楽しみにしてください!

そして、会員拡大ですが現在の進捗状況をメンバーで共有し、一人でも多く新入会員を増やせる様、議論しました。様々な意見がでましたので、今後の会員拡大に期待です。

委員会の最後に、中村監事の5分間タイムで、中村友紀という漢の経歴をメンバーで学びました。かっこよかったです!!

懇親会は、当会、高井会長の美酒肴ゆらく〜hanare〜にて行いました!

ここでも2月例会に向けて、様々な意見を交換しながら楽しく会食しました!名物のサバしゃぶ、とても美味しかったです!

行事日程
前月2023年 3月翌月
1
3月役員会
2
3
4
5
6
リベラルアーツ委員会 第9回委員会
7
総務委員会 第9回委員会
8
9
10
第9回動力委員会
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
3月三役会
28
29
30
31
役員会・委員会・例会等 役員会・委員会・例会等  
今後の予定